メダカ池_2025

2025-07-15

4月7日から81日間入院していたことでメダカ池が変わり果てた感じになってしまった。
花菖蒲池の水は枯れてメダカは全滅。タライ池はスイレンの葉と藻がいっぱいに。
ソーラーポンプが2つとも故障して、浄水も噴水も全く機能していない。
大雨で飛び出したメダカがベランダで何匹も死んでいた。

それでもスイレンの花が咲いた。これからメダカ池の再生に向けてまた取り組むことに。
体調と酷暑で僅かずつになるけれども楽しみながらやっていく。
今年のメダカ池の目標としては、2つあるタライ池の一方を「スイレン池」に
もう一方を「花菖蒲池」にすること。現在の花菖蒲心字池は廃棄するつもりでいる。

今のところスイレンはみんな「スイレン池」に植え替えが終わっている。
そして、泥まみれになっている中から五色石を1つ1つ取り出して池に敷いている。
汚泥や切り取った絡まったスイレンの根もあって少し時間が掛かりそうだ。(2025-07-30)

2025-07-29 スイレン池
2025-07-31

花菖蒲を心字池から絡みついた根を切り離してタライ池にセットした。
花菖蒲池が出来て、これがベランダメダカビオトープ2025の原形となる。

今回もうひとつ手を加えたのが、両方の池にノコギリで水抜きの溝を開けた。
(2025-07-31)

台風9号の影響で雨が降ってメダカ池の水かさが増した。
それでも水抜き穴の効果があって水位は正常に保たれていた。
新メダカビオトープにもえさ場の木枠を設置した。(2025-08-02)

2025-08-02
2025-08-07 花菖蒲池

もう1ブロックの花菖蒲も水面から出るように植え直した。
水中の花菖蒲に藻が発生すると容易に取り除けなくなる。
花菖蒲の間をメダカが泳いでいる様子を見るのは楽しいのだけど。
水域が狭くなってしまったからメダカの数を制限したほうがいいかな。
ホテイ草も産卵用程度に減らすようにする。
油の除去、水の透明化、もう少し完成までにやることがある。(2025-08-07)

2025-08-13 スイレン池
2025-08-14 花菖蒲池